今頃になって、バックアップ先として、SugarSyncを使ってみました。2GBが無料なんですね。私は、ATOK党員なので、Justsystemさんがidiskを始めた時に、キャンペーンで入った130MBをチビチビと使っていました。
デフォルトで、デスクトップ、マイドキュメント、??(忘れちゃった)をバックアップ対象として選択されていますが、私はデスクトップに何でも置いちゃうので、2GBを余裕で超えてしましました。このため、フォルダを選択してバックアップを実施しました。
パッと見た感じ、一定間隔でバックアップするという感じじゃなくて、同期タイミングは、イチイチ指定するのかな?ま、間違いが起きなくて良いですね。
ツールが日本語化されるといいんだけど、対して難しい操作がなくて、直感的に使用できる範囲なので、苦労なく使えました。
ただ、画像はFlickr、動画はYoutube、テキストは、Evernoteという感じで用途毎にサーバが用意されてきているので、ここに保存するデータがほとんどないかもしれません。もしくは、複数のリソースをまとめて共有用に使いたいときに使うのかな?
2010年01月31日
SugarSyncでバックアップをしてみた
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック