独自ドメインのメールシステムが出来上がったので、フリーのgmailアカウントから移行しようかと考えていました。移行としては、移行元のアカウントでPOPアクセスを許可して、移行先のgmailでフェッチするという方法で、とても簡単でしたが、フィルタとかせっかくつけたタグとかが移せそうにないというものです。
あと、Google AppsにはGoogle リーダーがないので、ログインアカウントの整合性も取れなくなるというのも理由です。まぁ、ビジネス用途にリーダは不要でしょうね。
このため独自ドメインのメールをフリーのgmailアドレスに転送することにしました。
次に、自宅サーバに溜め込んだメールをGmailにあげることにしました。検索できるし7GBもありゃ足りるし。ざっと測ると500MBでした。消えたこともあるから、こんなもん。
imapのインポートなのでフォルダ構成がタグになるのでは?と推測して、30日のトライアルを頼りに、Premier Editionにアップグレードしました。ちなみに、アップグレードをキャンセルできないという昔の情報を見て、ドキドキしてみたりしました(w)
アップグレード自体は、クレジットカードを登録すれば、移行が開始され30分程度で完了しました。

ダッシュボードもアップグレードされて、アクティブユーザ数が表示されます。
30日トライアルで無料なのですが、事前に50人分アカウントを増やせばよいのかな? トライアル中に増やした分も無料になるのかなぁ???
とりあえず、imapでのインポートが狙いなので、いいけど。
ご参考で、以下がクレジットカード登録後に来たメールです。
Google Apps 管理者各位
idani.jp を Google Apps Premier Edition にアップグレードしました。
ユーザー アカウント 2 個について、Google Apps Premier Edition へのお申し込みを承りました。 30 日間の無料試用キャンペーンにつき、クレジット カード口座からのお引き落としは一時的に保留されています。試用期間が終了する 2010年2月11日 まで、クレジット カードへの請求は行われません。 無料試用期間の終了前であれば、コントロール パネルからいつでも無料の Standard Edition に切り替えることができます。
コントロール パネルに Premier Edition へのアップグレードがまもなく反映されます。 アップグレードにより、次のすべての機能をご利用いただけます。
統合と移行
- メール転送で複数のメール環境をサポート
- Google Apps とユーザー ディレクトリ システムを同期させる User Provisioning API
- シングル サインオン API では、1 回のログインで Google Apps と他のシステムにログインできます。
- メールの移行ツール
- 統合、移行、設定のサードパーティ ソリューション
- ユーザーあたり 25 GBのメール容量があり、数十万ものメールやサイズの大きな添付ファイルを十分に保存できます
- 施設の予約管理機能を使うと、簡単にミーティングを設定して会議室を予約できます。
- メール向け Postini サービス
- 重大な問題に対する電話などによる 24 時間 365 日のサポート
- 99.9 % の稼働率保証
このメールには返信なさらぬようご注意ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Google Apps チーム
ラベル:Google apps Web Tool
記事を拝見させて頂きました。
質問させて頂きたいのですが
今会社でApps導入しようとしているんですが、メールの移管で悩んでいます。Appsへメール移管するにはどうしたらいいんでしょうか?
本当にずうずうしくてすいません。
お時間あるようでしたらお答え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
たぶん、各ユーザのPCに保存されているメールの移行のことを質問されていると推測して解答しますね。
各ユーザのPCに保存されているメールの移行ですと、Google Email Uploaderを使うのが定石のようです。
こちらがプロジェクトサイトです。
http://code.google.com/p/google-email-uploader/
こちらにガイドがあります。
http://code.google.com/p/google-email-uploader/wiki/UserGuide
対応しているメールクライアントが、Outlook2002以降、OE6.0以降、Thunderbird1.5以降なります。これ以外のメールクライアントを使用している場合は、上記対応クライアントに一度メールを移行してからになるかと思います。
または、メールクライアント(例えばBecky)によっては、Popサーバ、imapサーバになるものもあるので、そこから直接Appsに吸い上げるというも可能です。
こんなことが回答になりますでしょうか?