2日前に、Cちゃんと縁側の扉を少しだけオープンにして昼寝をしてから調子が悪かったのですが、今朝方は涙が出るぐらい辛かったので、病院へ行くと、豚インフルエンザと診断されました。
当分は、療養生活になります。
2010年01月08日
豚インフルエンザに感染しました
Google ウェブマスターツール
自分のサイトがGoogleにどのようにクロールされて、インデックスされて、検索されているかを調べることができるツール。
http://www.google.co.jp/webmasters/
自分のサイト(第1夜)が、どのような検索クエリで、何位なのかわかります。
http://www.google.co.jp/webmasters/
自分のサイト(第1夜)が、どのような検索クエリで、何位なのかわかります。

Roboformオンライン
愛用しているRoboformの対応ブラウザにChromeが無いかと探していたところ、Javascript対応なら、どのブラウザでも使えるようになったらしい。Roboformは便利だけど、ソフトウェアをPCにインストールしなければいけなかったの辛かったです。
また、Roboformがパスワードを記憶してくれるからと、全てのサイトのパスワードをRoboformに生成させた長いパスワードに置き換えたところ、Roboformが入っていないPCからログインしたい場合に、ログインができなくて痛い想いをしたことがあります。
そのため主要なサービスは、パスワードを共通化してしまっているという危ない状況だったりします。これが改善されますね。
- 事前設定
- Roboform Onlineにアカウントを作成します。
- 作成後、Roboformのインストールを求められます。私は既にインストール&アクティベーション済みなので、ここは飛ばしました。
- Roboformの「オプション」->「ユーザデータ」を開きます。
- 「同期」の項目で「ユーザデータの同期実行」ボタンをクリックします。
- 「GoodSync」が未インストールだから、インストールしますか?と聞かれてOKをクリックすると、自動的にダウンロードしてインストールしてくれます。
- 「GoodSync」の同期実行ダイアログが表示されて、Roboform Onlineのアカウント情報を入力し、同期を行うボタンをクリックします(うろ覚えなので違うかも?)
アカウントの作成中だったのか、1回目は同期に失敗しましたが、再度、同期ボタンをクリックすると同期してくれました。全てHTTPSでアップロードされていました。 - 同期が完了すると、Roboform Onlineのサイトで、自分のパスワード帳が見れるようになります。
- 最後に、使いたいブラウザでBookmarkletを登録します(たぶん、登録じゃなくて、URLを記憶するんだろうなぁ。。。。)。
- 使い方
- テンポラリPCで、Roboform Onlineを開く
- ブラウザにBookmarkletを登録
- ログインしたいページを開く
- Bookmarkletをクリック
- Javascriptで作成された、ログイン用のパスワード一覧が表示
- ログイン用パスワードをクリック
- そのパスワード帳を開くためのマスターパスワードを入力
- ログインページのFormに情報が自動挿入
- ログインボタンをクリック
- 適用事例
- 旅行先のPCやテンポラリのPCでログインしたいという場合にのみ重宝しますね。
- 旅行先のPCやテンポラリのPCでログインしたいという場合にのみ重宝しますね。
キーワードマッチをOffにできた
携帯電話からの投稿で、キーワードマッチ広告がOffにできないなぁーって悩んだが、何のことはない、以下の手順でOffにできた。
無料で使えて広告もOffにできるなんて、Seesaaは素晴らしいね。
手順は、以下の通り。
- 「設定」タブをクリック
- 「記事設定」をクリック
- 「キーワードマッチ(アフィリエイト)」の無効のオプションボタンをクリック
- 「保存」ボタンをクリック
これでメールでの投稿ができるようになった。ちなみに、メール投稿は携帯電話経由を意識しているので、3の設定のついでに、「公開/非公開」も「非公開」にしておいた。これはメールで投稿しておいて、後でブラウザで編集後に公開することを想定している。
ただし、Seesaaは画像も含めて容量は最大2GBなので、Flickr経由で登録する方が主流になるような気がします。いや、主流だよね?
ところが、Flickr経由でSeesaaに直接投稿されると、記事が公開で入るから困りもの。まぁ、Flickrに画像だけ登録しておいて、後で編集すれば良いのでしょうね。
Yahoo.comのメール転送とflickrのプライマリメールアドレスの変更
Flickrを使うために作成したYahoo.comのアカウントのメールをGmailに転送しようかと思ってオプションをいろいろ探したのだが見つからなかった。
困ったので検索してみたところ、有料サービスに入らないとPopアクセスも転送もできないということだった。トホホ。
このためFlickrのアカウント画面で、メインのメールアドレスを変更することができるので、そちらで変更作業を行った。
変更用のメールアドレスを登録する作業で、メールアドレスを登録後、有効にするために、現在のプライマリのアカウント(Yahoo.comのアドレス)に許可を求めるメールが届く。
ここを勘違いして、登録したアドレスにメールが届くのかと思って、半日ほど待っていったのだが届かなかったTT
Yahoo.comの方に届いたメールに、有効にするためのリンクがあるので、それを開いて有効化。
Flickrの方で有効に鳴っていることを確認して、プライマリのメールアドレスを変更すればおしまい。
困ったので検索してみたところ、有料サービスに入らないとPopアクセスも転送もできないということだった。トホホ。
このためFlickrのアカウント画面で、メインのメールアドレスを変更することができるので、そちらで変更作業を行った。
変更用のメールアドレスを登録する作業で、メールアドレスを登録後、有効にするために、現在のプライマリのアカウント(Yahoo.comのアドレス)に許可を求めるメールが届く。
ここを勘違いして、登録したアドレスにメールが届くのかと思って、半日ほど待っていったのだが届かなかったTT
Yahoo.comの方に届いたメールに、有効にするためのリンクがあるので、それを開いて有効化。
Flickrの方で有効に鳴っていることを確認して、プライマリのメールアドレスを変更すればおしまい。